目次
ワキの黒ずみの原因ってなに?
ニオイや汗対策として色んな制汗剤を使い続けていたり、わき毛処理にカミソリやシェーバーを長年使っているうちに、ワキの毛穴がボコボコしてみえたり、黒ずんでいるように見えたりしてきます。
脱毛の広告とかモデルや女優さんのワキって、すごくサラサラ、つるつるに見えてうらやましいくらい。。どうやったらあんな風にツルツルのワキになれるんだろう??と思ってしまいますよね。
ワキの黒ズミがなぜできるのか?について、まずは調べてみました。
カミソリや毛抜きによる刺激
ワキの下の皮膚は薄くてデリケート。そもそも、この弱い部分を守るために生えてくるわき毛なので、敏感な部分といえます。カミソリで剃ると表面の角質も削り取ってしまうことに。また、毛抜きで抜くことも、肌の炎症やダメージにつながってしまいます。わきに黒ずんで見えるのはメラニン。肌への負担が大きいムダ毛処理を繰り返すことで、このメラニンが定着しやすくなってしまうんだそうです。
角質が残っている
わきは当然、蒸れる箇所。そこに大量の汗をかくことで普段から角質や古い皮脂がたまりやすくなっています。また、ワキ脱毛の処理をした後、なんとなくニオイがきつくなった気になる人も多いようですが、これはムダ毛処理したあとの毛穴に今まで以上に汚れが
たまってしまい、臭いの元となってしまっていることが原因のようです。
毛穴を化粧品でふさいでしまっている
ワキの黒ズミや汚れが気になって、ワキにコンシーラーを塗ったりファンデーションを塗ってしまう人もいるようですが、やはりこれもますます黒ズミを
悪化させてしまう一因に。毛穴が塞がれることで清潔感も保てなくなりますし、一時しのぎにしかなりません。
ワキの黒ズミ、どうしたらいいの??
ワキ脱毛をしていない人にとっては、やはりほぼ毎日行うムダ毛処理。これを正しく行うのが一番の解決策です。
ムダ毛処理も正しく行わないと、肌への負担が増すばかりです。
正しいわき毛処理の方法
まず、剃る前にしっかりと毛穴を開かせます。湯船につかって毛をやわらかくしましょう。ワキをきれいに洗い、シェービング専用のクリームなどを塗ってからシェービングするようにしましょう。
剃ったら優しく拭き取って、そのあと保湿することが最大のポイント!
できれば、冷たいタオルで冷却するか、化粧水を含ませたコットンを挟んでおいて、そのあと乳液などで保護すれば完璧。
たまに、やわらかいスクラブ入りのマッサージクリームなどでピーリングをすると、古い角質のターンオーバーを促して新しい皮膚に生まれ変わり、
段々とキレイになってくるのがわかるはずです。
せっかくワキ脱毛したのに、堂々とワキを見せるのに抵抗があるという人は是非試してみてくださいね。
ワキのケア、ちゃんとしてる?おすすめ商品はこれ